【奈良・木津発】補聴器のマニアックなお話

ご自宅出張訪問専門(奈良・木津川)
「 補聴器ご自宅.com 」のブログヘようこそ。

(※ はじめましての方は、こちらをクリックしてくださいね!⇒ 私の自己紹介

こんばんは。

今日は、昨日のブログにも書きました通り、

兵庫県、芦屋市まで、この方、中村文昭さん
のお話を聞きに行っておりました。




もっとも聞きたかった、苦労話や、

問題が起きた時の、発想の転換の仕方
=自分にかける、質問の仕方など、

貴重なお話を、たくさん頂きました。

あっというまに時間は過ぎました。

いつもなら、
イベントの最後まで、残る私ですが、

今日は、思い切って、第一部で帰りました。

その理由は、

すぐに使えるお話は、すぐに実践しないと
全く意味がないからです。

良い話をきいたな・・・

だけでは、行動が変わらないので。

というわけで、

今日聞いた教えは、今日から
実践する、そんな気持ちで、進めて参ります。

本日の

【 補聴器のマニアックなお話 】

補聴器の専門店であれば、

何を、今更、的な話なのですが。

ダンパーっていう言葉をご存知ですか?

耳かけ式補聴器特有の、部品なのですが。

耳かけ式補聴器の場合、

筒を伝わって、耳の中に音を伝える形になるため、

どうしても、その過程で、音が共鳴します。

(ある音だけ、増幅する割合が大きくなること)

※低音、中音、高音とある中で、特に中音が。

通常であれば、音が響く、となれば、

パソコンで調整するだけでよいのですが、

その響きが取れない場合があります。

そこで、使用するのが、ダンパーと呼ばれる
部品です。

いわば、フィルターをフックとよばれる

耳にかける部分(透明の筒状)の中に、

入れて、音の抵抗を利用し、
強制的に特性を変化させます。

( 簡単に言うと、出すぎた音を強制的に弱める )

補聴器の場合、パソコン上で調整する面と、

このダンパーのように、原理原則の側面で対応
しなければいけない面があります。

最近、補聴器を学び始めた担当者になると、

音聞きもそこそこに、パソコン画面ばかり眺める
方もおられます。

良い販売店か否かは、こういった原理原則を
しっているかどうか、に左右されてきます。

当たり前のことを知らないだけで、
お客様に迷惑をかけることがあっては、なりません。

補聴器を検討中のお客様は、

お店に行かれた際には、音聞きはしているか?

耳かけ式補聴器で響く場合には、

ダンパーというパーツで解決できることを
しっているか?、

その辺りも注目して、お店のお話を
聞いてみてくださいね。

本日は、少々マニアックなお話でした。

<編集後記>

昨日に引き続き、またまた業界の関係者の方から
ご連絡をいただきました。

気にかけていただくことは、本当に
有難いことですね。

今日のセミナーで学んだ、

【 頼まれ事は、試され事 】

この精神をわすれず、取り組んで参ります。

関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!


ブログランキングに参加しています。
あなたの”ポチッ”っとボタン押しが私の活力源です。
私も講演会、大好きです!って方も、
私は、読書で十分ですっていう貴方も
私の顔を今すぐクリック(笑)

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村