補聴器が壊れる時。これが3つの難敵

ご自宅出張訪問専門(奈良・木津川)
「 補聴器ご自宅.com 」のブログヘようこそ。
(※ はじめましての方は、こちらをクリックしてくださいね!⇒ 私の自己紹介 )

週末は、長男が通う、奈良バンビーホームの運動会に参加しました。

(=放課後に通う学童保育奈良市内に20箇所近く存在します。)

私の参加目的は、イベント内で行われるバザーのお手伝い。

(いらなくなったおもちゃや、使用していない貰い物、など中心に販売。)

地域の皆さんと触れ合える、貴重な時間でした。

(めでたく、売り上げ対前年150%も達成!)

もちろん、長男自身も運動会、がんばっていましたけどね。(嬉)

その夜は、恒例のレイトショー。

観たのは、

『 リンカーン、秘密の書 』



こちらの映画、

私がいつもお世話になっている、コンサルタントの先生
おススメの映画、ということで前から楽しみにしていました。

あの有名なリーンカーン、

実は、“バンパイヤハンターだった”、

という大胆な仮説に基づく映画の内容。

史実とフィクションが、融合し、手に汗にぎる展開で、
あっという間の2時間でした。

予断ですが、来年、スピルバーグ監督による、
こちらも公開されるとか。




その名も、『 リンカーン 』

リンカーン対決、果たして軍配は?

さて、本日のお題は、


【 補聴器が壊れる時。これが3つの難敵 】

物騒なタイトルですが(苦笑)、

補聴器を購入する前に、知っておいて損はないと思います。

補聴器が故障する原因は様々です。

その1、汗による故障。

特に耳掛け式の補聴器は、夏場の故障が非常に多いです。

(汗が、頭から補聴器に向かって流れ落ちてしまうので、
 逃げ場がありません。)

ただし、最近では、装用したままシャワーも使用出来る、
防水型補聴器も登場しています。

通常、汗かきの方には、耳あな式補聴器をお勧めします。

(耳あなの中では、汗をかかないので)

汗かきでない方も、夏場は、特にこまめなお手入れ
(=補聴器本体を、適宜拭きとること)が必要です。

その2、耳垢詰まりによる故障。

耳あな式補聴器や流行のRICタイプ(小型耳掛け式補聴器)で
多いのですが、音の出口である、“ レシーバー ”部分に

この耳垢が詰まり、音が出なくなったり、弱くなったりします。

対応策としては、1ヶ月〜3ヶ毎に、耳垢ガードを交換すること。
(細かい作業になるので、ややこしい場合は、
お店の方に依頼してください。)

自分で出来ることとして、商品お渡し時に付属する、
掃除用ブラシで耳垢を掃くことが必要です。

※この時、補聴器本体を真上に向けて掃除すると、
耳垢が、ドンドン、レシーバー内部に入ってしまいますので、
本体は横に向けて下さいね!

その3、結露による故障。

寒くなるこれからの季節、補聴器も内部に結露が発生する場合が
あります。結露がでると、音がでなくなったり、異音が出たりする事も。

対応策としては、乾燥させること。

商品お渡し時に、乾燥ケースとよばれる、シリカゲル入りの
保管ケースをお渡しするのですが、こちらに毎日入れてください。

その時、音が出なくても、時間が経過すると内部も乾燥され、
音が戻ってくる場合があります。

この他、電気製品に見られるような、経年劣化も一因になります。

どんな製品も、時間の経過にはかないません。

補聴器の場合、個人の扱いにもよりますが、
一般的には、5年程度が対応年数と言われています。

※ただし、私の経験の中では、10年近く、使用されている方もあります。

長持ちさせる秘訣については、後日記載しますね!

本日は、以上です。

ブログランキングに参加しています。
あなたの”ポチッ”っとボタン押しが私の活力源です。
リンカーン面白そうやンと思った方も、
補聴器の故障ってそうんなんやと、思った方も、
私の顔を今すぐクリック(笑)
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村
 

関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!