補聴器選定その2=保育園で勤める48歳女性

ご自宅出張訪問専門(奈良・木津川)
「 補聴器ご自宅.com 」のブログヘようこそ。

(※ はじめましての方は、こちらをクリックしてくださいね!⇒ 私の自己紹介

おはようございます。

おはようございます。

昨日は久々に奈良を飛び出して、講習会に
参加してきました。

受講する前、知り合いからは、

正直、「 眠たくなるよ 」とわれていましたが、

ところがどっこい、

目からウロコの内容が盛りだくさんでした。

 (自分なりに、いかにその日の目標設定するか、
 これ、大事ですね。)

学んだ事を自分なりにもう一度復習し、

11月末からのスタートに向け、
今一度ブラッシュアップしてまいります。

さて、昨日からの続きです

どうしても形が気になって使えていない補聴器。

これをいかに使ってもらうか。

第一段階として、補聴器の側(シェルと呼ばれる)を
再製作することになりました。

部品の配置や横から見たときの角度、

このあたりを中心に制作者と連絡を取りながら、
再製作に挑みます。

ただ前回注文した時にも、できるだけ小さくて
という指示をしていた背景もあり、

劇的な改善は見られませんでした。

お客様も、

「 前よりはマシになったけれども、
 まだ大きさが気になる 」という反応で、

笑顔が見れません。

その後も、数回応対させて頂きましたが、

前よりは少し使うようになったという程度。

改善が急務であると感じた私は、
別の提案をしました。

当初、
指向性つきの補聴器を選択したのですが、

※指向性とは、マイク2つを装備し、電気的に
  前方の音に集中させるしくみ。

  記者会見時に、音響スタッフが大きなマイク
  付きたてるのをみたことありますか?
  アレです!

このタイプだと、どうしても余分にスペースを
取ってしまうので、

お客様に事情を再度説明。

機能を制限(=マイク1本タイプ。後ろからの雑音が入りやすくなる)しても、

大きさを優先するか?


それとも、

昨日を優先していまのままでいくか?

お客様と相談の結果、

見た目を優先することになり、
マイク1本のタイプに変更しました。


そうして迎えた2回目の再製作、納品の時。

補聴器を、お客様にお見せした途端、

目がキラキラとされるの目の当たりにしました。

「 これなら使えそう。 」と。

この件を通じて以下のことを学びました。

性能を落としても、

その方が置かれる環境を考えた場合、

優先順位を違うポイント(=この事例では、見た目)に
おいた方が、結果満足度が高いという事を。


それ以降、

当たり前ではありますが、

補聴器に期待するポイントを確認し、

その後、

その中でも、どこを優先するのか、
念入りに確認をするようになりました。

お客様の要望と、補聴器の性能、選定。

このあたり、擦りあわせするところに、
この仕事の醍醐味を感じます。

本日は以上です。
追伸

講習会終了後、同じタイミングで開業する仲間と、
2時間以上にわたって熱くミーティングしました。

話しているうちに、ますますやる気に燃えてきました!

奈良市大和郡山氏、弁理士木津川市の皆様へ

補聴器の小冊子(定価1,500円)を執筆中です。
このエリアにお住まいの方には、無償でご提供させて泣く予定です。
※詳細は近日発表いたします。

ブログランキングに参加しています。
あなたの”ポチッ”っとボタン押しが私の活力源です。
昨日は私も目からウロコの事がって、方も、
昨日は平凡でしたが、何かって?という方も
私の顔を今すぐクリック(笑)

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へ
にほんブログ村


関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!