【補聴器情報 奈良・木津発】補聴器個別レッスン(橿原市)

補聴器のご自宅出張訪問専門

(奈良・生駒・大和郡山・橿原・香芝・
桜井・大和高田・王寺・葛城・木津・精華)

「 補聴器ご自宅.com 」のブログヘようこそ。

こんばんは。日付、少し跨りましたね。。。

昨日は、予告しておりました通り、橿原市で初開催、
「 補聴器個別レッスン 」 を開催して参りました。

午前中だけで2名の方からご予約を頂戴しておりました。
※内1名様は、ご家族揃ってのご参加でした。

補聴器の説明を受ける場合には、やはり、複数での
参加をお勧めします。

聞き漏らしがない様に、
客観的に考えられるように、
普段の様子をうまく伝えてもらえるように、

上記の理由で、家族やお知り合いの同席をお勧めしています。

今回は、あらかじめ娘さまと何度かメールでやり取りを
させていただいておりましたので、スムースにスタート
させていただくことが出来ました。

(何せ、60分のレッスンなので、無駄話は少なめに、
満足していただけることだけに集中しています。)

最近は、こちらも活用していますので、説明には
重宝しております。

※小さくて、コンパクト。充電しておけば、コードレスでも
使用できます。

一昨日もお父様を心配する2人の娘様のお話を聞かせて頂きましたが、

この日も、お父様を心配そうな表情でご覧になる娘様の表情が印象的
でした。

イヤメイトを含む歴代の補聴器、集音器が並ぶ中、最近では、
箱型補聴器を使用されている事が多いとのこと。

A様の特徴は、聞こえの幅がせまいこと。
(ダイナミックレンジが狭いとも表現します。)

つまり、

聞こえ出しのポイントが高め(高度難聴)
うるさいと感じるポイントが低め(絶えられる音の強さが低め)

であること。

また、日によって聞こえにバラつきがあるとのことでした。

※左右共に言葉を聞き取る力が低下されていることもあり、
両耳装用した時の方が理解度が明確に上がっていました。

(3音節・・・メガネ、バナナなどの言葉で了解度を確認します。)

こういった状況を踏まえ、

両耳装用、
自動音量、
マニュアルで音量・音質調整も出来ること(ボリュームやメモリー機能)

上記が購入される場合の必須条件となります。

終了後、娘様からは

「丁寧な説明に感謝します。まずは、7日間の貸出しで
試してみたいと思います。」

とメッセージ頂戴いたしました。

このレッスンを通じての体験が、補聴器を考えていただくきっかけとなれば、
とても嬉しいですね。

<編集後記>

今日はとても残念な事がありました。

来年度からスタートしようとしていた新プランの中で、

業者の方(=補聴器業界の方ではありません)と
これからお話を詰めていかねばならなかったのですが、

<現時点で、既にお約束の用件を果たしていただく事が出来ず、>

今後の展開を考えた時、残念ながら、今回はお付き合いを
見送らせていただく形となりました。

どんな仕事もそうですが、

相手との約束は、最低限、守らないといけないのが社会の
ルールですよね。

しかも、今回は新規でのお取引。

( この点で、取引先の大小は全く関係有りません。
  新規での取引の場合、特に信用の積み重ねが大事です。 )

今回の件、私自身も注意しながら、反面教師にしてゆかねば、と
あらためて、考えさせられました。

※暗い話だけでなく・・・(苦笑)

一つの話がなくなると、また違った話も生まれてきます。
(来月30日に木津川市でコラボイベント実施します!)


今回の件も、「かえって、良かったかも・・・」なんて思えてもきます。

物事は全て、必然のような気もしますね。

新たなプランにもご期待下さい!

(って前のプランもわからないですが、の声が聞こえてきそう。苦笑)

以上、雑談でした。。。

<習慣>

最近、鞄の中にハガキを持ち歩くようにしています。

メールやネットで情報をお届けできない方には、
オーソドックスですが、ハガキが有効な手段、となります。

開業当初は、何を書いたらいいのか、わからないことも
多かったのですが、最近は、気持ちをつたえることに
焦点をあてて、取り組んでおります。

鞄の中にあれば、いつでも書き始めることができますので。

今後も継続して参ります。

(ハガキを書いているとき、相手のお顔が浮かんでくることもあり、
 楽しいですね!)

<明日は>
地元PTAのお勤めで、防災訓練前日の準備のあと、
郡山市のお客様宅へ訪問してまいります。

<本日の動画>

いつものスタジオを飛び出して、あらたな風景です。
ただ、痛恨のミスが。。。

カメラの向きを間違えた為、強制的に、編集しなおしました。
(画質がかなり落ちてしまいました。。。)

ただ、内容はピカイチですので(笑)ぜひご試聴を

動画はこちら。

関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!